トップページサイトマップEnglish site

慶應義塾

トップページ > イベント > 海外三田演説会

海外三田演説会

創立150年記念イベントの一環として、慶應義塾は海外の高等教育機関等との共催シンポジウム・レクチャーを海外で開催し、それを「海外三田演説会」と称しています。これらのイベントは、様々な分野で活躍する研究者、高等教育関係者、学生、海外在住の塾員等を対象に実施しており、慶應義塾の研究活動を広く海外へ発信しています。

創立150年記念国際シンポジウム in 北京 [海外三田演説会3]

「中国経済の行方―日中比較の視点から―」

2007年11月2日 (金)

中国人民大学 黄達−蒙代尓 講堂

【慶應義塾大学・中国人民大学・日本学術振興会北京研究連絡センター 主催】
経済学部長 塩澤修平教授、経済学部 渡辺幸男教授、吉野直行教授の3名が、中国経済の現状について、中国人民大学、南開大学教授と活発な議論を交わしました。

創立150年記念国際シンポジウム in ロンドン [海外三田演説会2]

“Frontiers of Neuroscience(神経科学の最先端)” 〜 先端医学研究の進歩とその実用 〜

2007年4月27日(金)

Cruciform Lecture Theatre 2, UCL, Gower Street, London WC1, UK

【慶應義塾大学・University College London・日本学術振興会 主催】
日英の両大学で神経科学分野で最先端を走る4人の科学者たちが一堂に会し、私たちに密接に関わる脳傷害・疾病の治癒につながり得る研究成果について発表・討議しました。

創立150年記念講演会 in ニューヨーク [海外三田演説会1]

「21世紀の高等教育のありかた〜光の速度で世界をつなぐ」

2006年9月6日(水)

ニューヨーク ジャパン・ソサエティー

【ジャパン・ソサエティー 主催】
慶應義塾の最先端の研究のひとつである、デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構の研究内容とその社会への適用に関して、安西塾長が講演を行いました。