開催概要
展覧会名 | 未来をひらく福澤諭吉展 FUKUZAWA Yukichi:Living the Future |
---|---|
会 期 | 2009年5月2日(土)〜6月14日(日)※38日間 |
会 場 | 福岡市美術館(福岡市中央区大濠公園1-6 TEL092-714-6051) |
開館時間 | 9:30〜17:30(入館は閉館の30分前まで) |
休 館 日 | 月曜休館[ただし5月4日(月・祝)は開館し、7日(木)が休館] |
入 館 料 |
一 般:当日1,200円 前売1,000円、団体900円 大学生:当日1,000円 前売 800円、団体700円 高校生:当日 800円 前売 600円、団体500円 ※中学生以下は無料。団体は20名以上。 ※シルバー手帳提示者は、前売料金。 ※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療養手帳提示者とその介護者1名は無料。 |
交 通 | 福岡市美術館のホームページ 「交通案内」 |
チケット発売 |
未定(準備中) |
主 催 | 未来をひらく福澤諭吉展 実行委員会 |
共 催 | テレビ西日本、TVQ九州放送、大分合同新聞社、TOSテレビ大分 |
後 援 | 文化庁、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、福岡県教育委員会、佐賀県教育委員会、長崎県教育委員会、大分県教育委員会、熊本県教育委員会、宮崎県教育委員会、鹿児島県教育委員会、沖縄県教育委員会、福岡市、福岡市教育委員会、中津市、中津市教育委員会、福岡県私学協会、(財)福澤旧邸保存会、(財)福岡市文化芸術振興財団、(社)日本自動車連盟福岡支部、西日本リビング新聞社、RKB毎日放送、FBS福岡放送、FM FUKUOKA、cross fm、LOVE FM、天神エフエム、西日本文化サークル連合、西日本新聞天神文化サークル ほか申請中 |
協 賛 | 鹿島建設、損害保険ジャパン、大王製紙、大日本印刷、大和証券グループ、トヨタ自動車、久光製薬、九州電力、西日本シティ銀行、西日本鉄道、西部ガス、九電工、九州旅客鉄道、福岡地所、九州リースサービス、麻生専門学校グループ ほか |
協 力 | 日本通運 |
特別協力 | 福岡三田会、九州・沖縄連合三田会、北九州三田会、山口県連合三田会、韓国三田会、ソウル三田会 |
お問合せ |
未来をひらく福澤諭吉展 実行委員会 事務局 〒810-8721 福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞社企画事業部内 TEL092(711)5513 FAX092(711)8120 担当:鳥越、阿部 |
Webサイト |
公式サイト http://keio150.jp/fukuzawa2009/ 福岡開催時のトップページへ ※ 以下のサイトでは、福岡での開催に特化した情報をお伝えします。 福岡展 関連情報サイト http://keio150.jp/fukuzawa2009/fukuzawa2009fukuoka/ |
- 巡回
- 大阪展:2009年8月4日(火)〜9月6日(日)、大阪市立美術館
INFORMATION
- › 慶應義塾広報室
- TEL 03-5427-1541 FAX 03-5441-7640
〒108-8345東京都港区三田2-15-45