2009 09/10
- 9月12日(土)の展示解説 寺嵜弘康(てらさきひろやす)氏の紹介
-
4回開催される展示解説の第3回、12日土曜日の13:30から14:30の解説を担当する寺嵜弘康(てらさきひろやす)氏にお話をうかがってきました。
寺嵜弘康氏(神奈川県立歴史博物館 学芸部 専門学芸員)の専門分野は、日本の近代から現代の歴史。特に、博物館でのお仕事としては関東大震災から戦争・空襲等を研究対象とされています。
慶應義塾福沢研究センターの研究者とは30年来の付き合いがあり、今回の展覧会には感慨ぶかいものがあるとおっしゃっていました。
今回の特別展「福澤諭吉と神奈川」の展示解説でも、率直な語り口で実績のある”寺嵜スタイル”でお話を展開する予定とのことです。
個性的な展示の解説を聞くことで、自分の知識と目を使った観覧とはまた別の視野が開けてくるかもしれません。
皆様の参加をお待ちしております。
<参考>
今までに神奈川県立歴史博物館で担当された企画展としては以下のようなものがあります。ようこそかながわへ -20世紀前半の観光文化-
平成19年4月21日(土)~6月3日(日)重要文化財旧横浜正金銀行本店本館創建100周年記念
横浜正金銀行-世界三大為替銀行への道
平成16年7月24日(土)~9月12日(日)80年目の記憶 -関東大震災といま-
平成15年7月26日(土)~9月7日(日)