展示作品一覧
展示会のみどころ
この展覧会では、150年前に横浜を訪れたことにはじまる福澤諭吉と横浜・神奈川とのゆかりを、多様な資料とともに紹介します。
- 第1部 福澤諭吉 Who's who
本展覧会の導入部分として、福澤諭吉の年譜、著作物、肖像画などにより
福澤諭吉という人物を多面的に紹介する。 - 第2部 福澤諭吉の見た横浜
安政6年に福澤が訪れた開港間もない横浜と、
その後の文明開化の窓口として発展する横浜の様子を
浮世絵、版画、写真などにより紹介する。 - 第3部 福澤諭吉の海外体験
万延元年、文久2年、慶応3年の三度の福澤の海外体験と、
それに基づく帰国後の多彩な活動を日記、模型、書簡、写真などにより紹介する。 - 第4部 神奈川の福澤山脈
相模自由民権運動、箱根開発、横浜正金銀行など福澤が神奈川県内で関与したできごとや、
山口仙之助、美澤進など神奈川県内に各地で活躍する福澤門下生の活躍を取り上げる。 - 第5部 慶應義塾と神奈川
神奈川県内にある日吉キャンパス(昭和9年開校)、矢上キャンパス、
湘南藤沢キャンパス(平成2年開校)に関わる遺物や遺構に関する展示を通じ、
慶應義塾と神奈川との関わりを紹介する。
※会期中、展示替があります。
第3部 福澤諭吉の海外体験
INFORMATION
- › 慶應義塾広報室
- TEL 03-5427-1541 FAX 03-5441-7640
〒108-8345東京都港区三田2-15-45