講演者一覧へ

千 宗守

プロフィール

千 宗守
講演会はこちら
講演会ビデオ
ブロードバンド
ナローバンド

茶道 武者小路千家 官休庵 第十四代家元 不徹斎
財団法人 官休庵 理事長

1945年(昭和20年) 7月21日 京都市生
京都 ヴィアトール学園洛星中学・高等学校を経て慶應義塾大学、同大学院修了。文学修士号を受く。

1989年(平成元年)12月
第十四代「宗守」を襲名。爾来家元として四百数十年にわたる利休以来の茶の湯の道統と血統を継承し今日に至る。
一方、昭和50年代の中頃より、度々欧米の各大学等より招聘を受け、講演・実技披露等を十数回にわたり行う。又、その間、政府派遣の文化使節としてもヨーロッパ各国及び中国へも赴く。

1994年(平成6年)3月
バチカン市国・法王庁においてローマ教皇名代の枢機卿方等に呈茶すると共に、同教皇ヨハネ・パウロⅡ世猊下に単独特別謁見を許され、同教皇に日本の文化代表としての茶の湯をご説明する機会を得る。

1997年(平成9年)2月
第15回 京都府文化功労賞を受賞。

1998年(平成10年)4月
帝塚山学院大学で客員教授を務め、新しい世代へ啓蒙に勤める。

2004年(平成16年)4月
大手前大学で客員教授を務める。

2005年(平成17年)4月
大阪音楽大学で講師を務める。

2006年(平成18年)5月
大手前大学より名誉博士号を受く。

主要著書等

主著:『利休とその道統』『新修茶道妙境』『雪間の草』等多数。
他に新聞各紙のコラム等へも寄稿多数。
NHKテレビ「趣味悠々-茶の湯」シリーズ等に出演。

PAGE TOP