慶応義塾大学環境情報学部教授
兼 政策メディア研究科委員
メディアデザイン研究科委員長 (2008年4月開設予定)
デジタルメディア・コンテンツ
SFC研究所デジタルシネマラボ 代表
アーティスト、ディレクターとしてアート作品制作や映画などの先端技術を活用したコンテンツ製作にクリエイティブに携わる一方、プロデューサー、経営者、顧問として国際的にコンテンツビジネスの戦略に携わっている。また、教育者、研究者として次世代のエンタテイメントコンテンツやメディアデザインに関する研究活動を行っているほか、コンテンツや知的財産などの政策に関する活動にも関わっている。現在の主な研究テーマは、デジタルシネマ、デジタルエンタテイメント、メディアデザイン、メディアアート、共感覚。政策・メディア博士。
主なメディアアート作品は、"Flow"(SIGGRAPH 2007 Art Gallery入選)、"Utopian Paradise"(SIGGRAPH 2003 Art Gallery入選)、"Conscious"(SIGGRAPH 2001 Art Gallery入選)、ほか多数。実験デジタルシネマ作品は、"爆発侍”(Short Shorts Film Festival 2004入選)、"Magick Lesson"(Palm Springs International Festival of Short Films 2002入選)、"The Day I Was Born"(Cannes International Film Festival Critiques Week 2002入選)など。主なエンタテイメント作品は、テレビ番組「福島民話館ねぇみんな」CGプロデューサー(2003-2006放映)、劇場映画「スポーン」特撮(VFX)アーティスト(1997 全米公開)、など。
主な委員は、ACM SIGGRAPH Digital Arts Committee Chair 2006-2007, ACM SIGGRAPH Executive Committee 2002-2006, 総合科学技術会議知的財産専門調査会委員2004-2006経済産業省新日本様式(ネオ・ジャパネスク)・ブランド推進懇談会委員2005など。