1941年 金沢生まれ
1965年 慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業
1976年 米国ハーバード大学大学院美術史学部博士課程終了
1977年 米国ハーバード大学文学博士号取得
1964年 フォスタット中東調査団参加(エジプト、カイロ市郊外)
1965年 - 68年 古美術商壷中居(東京日本橋)
1969年 - 71年 ロイヤルオンタリオ博物館 東洋部学芸員(カナダ、トロント市)
1976年 - 77年 モントリオール美術館 東洋部長(カナダ、モントリオール市)
1977年 - 84年 インディアナポリス美術館 東洋部長(米国、インディアナポリス市)
1984年 - 85年 武蔵野美術大学講師
1985年 - 88年 シカゴ美術館 中国・日本美術部長(米国シカゴ市)
1987年 ミシガン大学客員教授
1988年 - 94年 シカゴ美術館 東洋部長
1994年 慶應義塾大学訪問講師
1995年 大阪市立美術館 副理事(大阪市教育委員会事務局 副理事)
1996年 - 07年 大阪市立美術館 館長
2001年 - 07年 全国美術館会議 会長
2003年 - 04年 (財)金沢芸術創造財団 美術館開設担当顧問
2003年 - 05年 (財)金沢芸術創造財団 理事
2004年 - 07年 金沢21世紀美術館 館長(兼務)
2004年 - 07年 金沢市文化顧問
2005年 - 07年 金沢市助役
2005年 - 07年 (財)金沢芸術創造財団 理事長
2007年 サザビーズ北米本社副会長
2007年 大阪市立美術館名誉館長
2007年 金沢21世紀美術館特任館長
遼時代の陶磁器展 (1973年、チャイナハウスギャラリー、ニューヨーク)
クレマンソーコレクション香合展 (1977年、モントリオール美術館)
磁州窯展・国際シンポジウム企画 (1980年、インディアナポリス美術館)
東大寺秘宝展・国際シンポジウム企画 (1986年、シカゴ美術館)
中国青磁展 (1987年、インディアナポリス美術館)
安宅コレクション韓国陶磁展・国際シンポジウム企画 (1991年、シカゴ美術館)
アジアギャラリー開設 (1992年、シカゴ美術館)
第2回21世紀ミュージアムサミット総監修・議長 (2006年、日経ホール、湘南国際村センター)
『遼時代の陶磁器展』 チャイナハウス出版、ニューヨーク
『宋以前の中国陶磁』 ロイヤルオンタリオ美術館出版、トロント
『中国古窯の索引』(共著) ロイヤルオンタリオ美術館出版、トロント
『クレマンソーコレクションの香合展』 モントリオール美術館出版、モントリオール
『磁州窯』 インディアナポリス美術館・インディアナ大学出版
『イーライ・リリー・コレクションの中国美術』(共著) インディアナポリス美術館・インディアナ大学出版
『中国青磁』(共著) インディアナポリス美術館・インディアナ大学出版
『安宅コレクション韓国陶磁』(共著) シカゴ美術館、ハドソン・ヒルズ出版、ニューヨーク
『白磁』 中国の陶磁5巻、平凡社
『ミュージアム・パワー』(共著) 慶應義塾大学出版会
『超・美術館革命-金沢21世紀美術館の挑戦』 角川書店
他、論文多数
1981 第2回小山冨士夫記念賞受賞
1992 シカゴ市芸術賞受賞
2003 中国・邯鄲市名誉市民