
プロフィール

- 講演会はこちら
- 1973年
- 一橋大学経済学部卒業
- 〃
- 日本開発銀行入行
- 1977年
- 同設備投資研究所
- 1981年
- ハーバード大学、ペンシルバニア大学 客員研究員
- 1982年
- 大蔵省財政金融研究室 主任研究官(~87年6月)
- 1987年
- 大阪大学経済学部 助教授(~89年1月)
- 1989年
- ハーバード大学 客員准教授
- 〃
- 国際経済研究所(Institute of International Economics)客員フェロー
- 1990年
- 慶應義塾大学総合政策学部 助教授
- 1996年
- 同 教授
- 1998年
- 「経済戦略会議」(小渕首相諮問会議)メンバー
- 2000年
- 「IT戦略会議」(森首相諮問機関)メンバー
- 2001年
- 「IT戦略本部」メンバー
- 〃
- 経済財政政策担当大臣
- 2002年
- 金融担当大臣・経済財政政策担当大臣
- 2004年
- 参議院議員当選
- 〃
- 経済財政政策・郵政民営化担当大臣
- 2005年
- 総務大臣・郵政民営化担当大臣
- 2006年
- 慶應義塾大学教授 グローバルセキュリティ研究所所長(現職)
- 〃
- 社団法人日本経済研究センター特別顧問(現職)
- 〃
- アカデミーヒルズ理事長(現職)
- 2007年
- 株式会社パソナ 特別顧問・アドバイザリーボード(現職)
- (経済学博士)
著書
- 1984年
- 「研究開発と設備投資の経済学」東洋経済新報社・サントリー学芸賞受賞
- 1987年
- 「対外不均衡のマクロ分析」東洋経済新報社・エコノミスト賞受賞
- 1991年
- 「日米摩擦の経済学」日本経済新聞社
- 1993年
- 「日本賢国論」電通/「日本経済の国際化と企業投資」日本評論社
- 1994年
- 「民富論」講談社
- 1998年
- 「早い者が勝つ経済」PHP
- 1999年
- 「経世済民—経済戦略会議の180日—」ダイヤモンド社/「ソフト・パワー経済—21世紀の見取り図—」PHP
- 2000年
- 「経済ってそういうことだったのか会議」日本経済新聞社/「みんなの経済学」幻冬舎
- 2003年
- 「あしたの経済学」幻冬舎
- 2005年
- 「郵政民営化「小さな政府」への試金石」PHP
- 2005年
- 「やさしい経済学」幻冬舎
- 2005年
- 「竹中平蔵の特別授業」集英社インターナショナル
- 2006年
- 「構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌」日本経済新聞社/他多数
■講演会情報
「未来をひらく福澤諭吉展」福岡会場で2009年6月5日に講演を予定しています。
