
履歴

- 昭和55年8月 慶應義塾大学医学部卒業し膝関節外科、スポーツ整形外科、を専門とし外科医として活躍、現在では慶應義塾大学看護医療学部教授、慶應義塾大学医学部兼担教授としてメディアなどでも活躍中。講演会はこちら
- 1980年8月
- 慶應義塾大学医学部卒
- 1980年11月
- 慶應義塾大学医学部研修医
- 1991年6月
- 英国リーズ大学に留学
- 1993年7月
- 東京都立大久保病院整形外科に出向
- 1995年7月
- 東京都立大久保病院整形外科医長
- 1996年7月
- 慶應義塾大学助手(医学部整形外科学)
- 2003年4月
- 慶應義塾大学専任講師(医学部整形外科学)
- 2006年4月
- 慶應義塾大学看護医療学部教授
慶應義塾大学医学部兼担教授(整形外科学)
専門領域
- 臨床:膝関節外科(人工膝関節置換術など)、スポーツ整形外科(関節鏡手術など)
- 研究:関節のバイオメカニクス、3次元動作解析装置によるスポーツ動作の解析など
所属関連学会
日本膝関節学会、日本整形外科学会、日本臨床バイオメカニクス学会、日本関節鏡学会、
日本整形外科スポーツ医学会、日本臨床スポーツ医学会、関東整形災害外科学会、東日本
整形災害外科学会、International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine (ISAKOS)、American College of Sports Medicine (ACSM)
主な業績
- 1.著書(抜粋)
- 2)H.ウインターグリフィス著、大谷俊郎 監訳:スポーツインジャリーズ スポーツマンのための傷害ガイドブック.MICファンデーション pp1-527, 1998
- 4)大谷俊郎:病理組織検査、関節鏡検査、超音波検査、前十字靱帯損傷、先天性前十字靱帯欠損症、anterior knee pain.
図説 膝の臨床(冨士川恭輔編)、メジカルビュー社、pp.56-62, 184-191, 305-308, 1999.
- 5)大谷俊郎:膝蓋下脂肪体炎(Hoffa病).Osgood-Schlatter病.Sinding-Larsen-Johansson病.Pellegrini-Stieda病.今日の整形外科治療指針第4版、医学書院.pp.781-784, 2000.
- 6)大谷俊郎:整形外科領域における睡眠傷害とその治療について.睡眠障害の診断・治療 Q&A、診療新社、pp.262-268, 2002.
- 7) 大谷俊郎、須田康文、松本秀男:捻挫の初療. 小外科のコツ. (平出敦編)、羊土社. pp. 75-79, 2003
- 8) 大谷俊郎:14膝関節病変. 整形外科研修マニュアル.(戸山芳昭、松本秀男編)、南江堂.pp.275-298,2004
- 9) 大谷俊郎:5.棚障害. 6.色素性絨毛結節性滑膜炎. 7.Hoffa病. 8.ジャンパー膝. よく理解できる整形外科診療の実際 Practical Orthopedics よく理解できる頸・肩・腰・股・膝の診療【改訂増補】、永井書店. pp. 466-472. 2005.
- 2.論文(抜粋、学位論文と2004-2006年)
- 12)大谷俊郎:Polyester製Scaffold型人工靱帯(Leeds-Keio)による犬前十字靱帯靱帯再建術における靱帯骨付着部の再生に関する実験的研究.日整会誌 66:264-278, 1992.(学位論文)
- 138)Iwamoto, J., Takeda,T., Suda, Y., Otani, T. and Matsumoto,H.: Conservative treatment of isolated posterior cruciate ligament injury in professional baseball players: a report of two cases. The Knee, 11:41-44, 2004.
- 139)松本秀男、須田康文、大谷俊郎、豊田敬、野村栄貴:膝蓋骨脱臼・亜脱臼の診断と治療. 小児の膝関節障害診察マニュアル. MB Orthop. 17(3):32-39,2004
- 140)松本秀男、須田康文、大谷俊郎、豊田敬:骨端線損傷の分類と診断. 関節外科、23(1):41-46, 2004.
- 141)Iwamoto, J., Takeda,T., Suda, Y., Otani, T. and Matsumoto,H.: Conservative treatment of isolated posterior cruciate ligament injury in professional baseball players: a report of two cases. The Knee, 11:41-44, 2004.
- 142)松本秀男、須田康文、大谷俊郎、豊田敬、野村栄貴:膝蓋骨脱臼・亜脱臼の診断と治療. 小児の膝関節障害診察マニュアル. MB Orthop. 17(3):32-39, 2004.
- 143)谷田部拓、豊田敬、大谷俊郎、須田康文、磐田振一郎、前野晋一、松本秀男 : 低形成ACLに伴う半月板バケツ柄状損傷の病因に対する一考察. 関節鏡、29(1):21-25, 2004.
- 144)別所祐貴、大谷俊郎、須田康文、豊田敬、松本秀男、戸山芳昭 : 人工膝関節置換術後に生じたファベラによ腓骨神経麻痺の1例. 関東整災誌. 35(5):323-327, 2004.
- 145)船山敦、松本秀男、大谷俊郎、豊田敬、須田康文、近藤誠 : 人工膝関節置換術後に膝蓋下脂肪体の増殖により膝蓋大腿関節不適合を生じた1例. 関節鏡、29:161-164, 2004.
- 146)Niki, Y., Matsumoto, H., Otani, T., Yatabe, T., Kondo, M., Yoshimine, F. and Toyama, Y. : Screening for symptomatic metal sensitivity: a prospective study of 92 patients undergoing total knee arthroplasty. Biomaterials 26(2005)1019-1026.
- 147)大谷俊郎:関節の病気 特別企画 ひざ 半月板損傷. からだの科学 240(冨士川恭輔 編)、pp. 48-51,2005.
- 148)須田康文、松本秀男、大谷俊郎:膝関節後外側回旋不安定性に対する靭帯再建―その制動効果に関する生体力学的検討―. 別冊整形外科 46:161-166, 2004.
- 149)前野晋一、近藤誠、大谷俊郎、須田康文、豊田敬、二木康夫、谷田部拓、船山敦、松本秀男:TKA 後に膝蓋骨と脛骨コンポーネントのimpingement を来たした6膝. 膝、29(2):93-96,2004.
- 150)畔柳裕二、名倉武雄、松本秀男、大谷俊郎、須田康文、磐田振一郎、桐山善守、戸山芳昭:変形性膝関節症患者における歩行時膝関節内反角度の変化―動的FTA評価の試み―. 29(2):123-126,2004.
- 151)二宮研、須田康文、松本秀男、大谷俊郎、戸山芳昭:高齢者に発生したBosworth 骨折の1例. 東日本整災会誌、16(4)589-592,2004.
- 152)松井秀和、須田康文、松本秀男、大谷俊郎、高山真一郎、戸山芳昭:抗リン脂質抗体症候群により四肢壊疽を生じた1例. 東日本整災会誌、16(4)593-597,2004.
- 153)二木康夫、戸松泰介、松本秀男、大谷俊郎、近藤誠:金属アレルギーのスクリーニングの有用性について―人工膝関節置換術92例の前向き試験―. 日本人工関節学会誌、34:139-140,2004.
- 154)松本秀男、須田康文、大谷俊郎、松崎健一郎:特集 半月切除術の長期予後. 半月板切除術の歴史と長期予後. 整・災外、48(1): 5-11, 2005.
- 155)月村泰規、阿部均、竹島昌栄、松本秀男、大谷俊郎:競技レベルの違いによるLeeds-Keio人工靭帯を用いたACL再建後のスポーツ復帰. 整スポ会誌、24(3):289-295,2005.
- 156)今井覚志、竹田毅、松本秀男、大谷俊郎、須田康文、高橋友理子:膝前十字靭帯再建後患者のスポーツ復帰とスポーツ活動時の愁訴―術後早期の調査結果―. 整スポ会誌、24(3):306-311,2005.
- 157)Matsumoto, H., Otani, T., Abe, H. and Tsukimura, Y. : Implementing Medical Checkups to Prevent Sports-Related Injuries and Disorders. JMAJ 48(1):1-5, 2005.
- 158)大谷俊郎:Ⅷ その他の障害 4 腫瘍類似疾患の治療. 整形外科 Knack & Pitfalls 膝関節外科の要点と盲点(岩本幸英 監修、黒坂昌弘 編集)、文光堂. pp. 296-298.
- 159)長島正樹、大谷俊郎、松本秀男、須田康文、豊田敬、戸山芳昭:若年期の発生が確認できた成人発症型膝関節離断性骨軟骨炎の1例. 整形外科 56(7):813-816, 2005.
- 160)Udagawa, K., Nagura, T., Kiriyama, Y., Otani, T., Matsumoto, H. and Toyama, Y. : Does the Toe Out Angle Effect the Knee Mechanics in Sports Activity? ?Analysis of Knee Joint Loading during Side-step Cutting- サイドステップにおけるトーアウトアングルの重要性. 整スポ会誌 24(4):431-438, 2005.
- 161)Nagura, T., Otani, T., Suda, Y., Matsumoto, H. and Toyama, Y. : Is High Flexion Following Total Knee Arthroplasty Safe? Evaluation of Knee Joint Loads in the Patients During Maximal Flexion. The Journal of Arthoroplasty 20 (5) pp.647-651, 2005.
- 162)Nagura, T., Otani, T., Suda, Y., Matsumoto, H. and Toyama, T. : Is High Flexion Following Total Knee Arthroplasty safe? . The Journal of Arthroplasty 20(5): 647-651, 2005.
- 163)宇田川和彦、名倉武雄、桐山善守、大谷俊郎、松本秀男、戸山芳昭:Does the Toe Out Angle Effect the Knee Mechanics in Sports Activity? ―Analisis of Knee Joint Loading during Side-step Cutting―. 整スポ会誌 24(4):431-438, 2005.
- 164)笹崎義弘、Bahaa B Seedhom、Roger C Shore、松本秀男、大谷俊郎、戸山芳昭:伸張負荷による関節軟骨の微細構造変化. 日本臨床バイオメカニクス学会誌 26:47-51, 2005.
- 165)松本秀男、大谷俊郎、松崎健一郎、原藤健吾、金子大毅:大腿四頭筋温存型人工膝関節―手術技法と問題点. 整形外科 57(1):84-88, 2006.
- 166)名倉武雄、桐山善守、大谷俊郎、松本秀男:A. 基礎編 前十字靭帯損傷および再建術後患者の動作解析. 実践すぐに役立つ膝靭帯損傷診断・治療マニュアル(編集 宗田大)、全日本病院出版会. pp. 22-27.2006.
- 3.発表・講演等(抜粋、2004-2006年)
- 224)二木康夫、松本秀男、大谷俊郎、近藤誠、戸松泰介:金属アレルギーのスクリーニングの有用性について。-人工膝関節置換術108例の前向き試験- . 第34回日本人工関節学会、2004.1.千葉
- 225)月村泰規、阿部均、飛弾進、宮永雅毅、松本秀男、大谷俊郎:LPS-Flex人工膝関節の術後膝関節屈曲角度の推移と屈曲角度の影響する因子の検討. 第29回日本膝関節学会、2004. 2. 広島.
- 226)二木康夫、松本秀男、大谷俊郎、近藤誠、戸松泰介:人工膝関節置換術における金属アレルギーのスクリーニング -92例108膝の前向き試験-.第29回日本膝関節学会、2004. 2. 広島.
- 227)畔柳裕二、名倉武雄、松本秀男、大谷俊郎、須田康文、豊田敬、磐田振一郎、戸山芳昭:変形性膝関節症患者における歩行時内反角度の変化. 第29回日本膝関節学会、2004. 2. 広島.
- 228)阿部智行、松本秀男、大谷俊郎、冨士川恭輔、小林龍生、田崎憲一、寺田信樹:大腿四頭筋断裂のLeeds-Keio人工靭帯による再建補強術. 第29回日本膝関節学会、2004. 2. 広島.
- 229)(シンポジウム)須田康文、松本秀男、大谷俊郎、豊田敬:PCLおよび後外側支持機構損傷に対する再建術の効果. 第29回日本膝関節学会、2004. 2. 広島.
- 230)前野晋一、近藤誠、大谷俊郎、須田康文、豊田敬。二木康夫、谷田部拓、船山敦:TKA後に膝蓋骨と脛骨コンポーネントのimpingementを来たした6例. 第29回日本膝関節学会、2004. 2. 広島.
- 231)Suda,Y., Matsumoto,H., Otani,T., and Toyoda,T.: Differential diagnosis of isolated or combined posterior cruciate ligament and posteroolateral structures injuries of the knee. The 50th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2004. 3., SanFrancisco.
- 232)Iwata,S., Suda,Y., Nagura,T., Matsumoto,H., Otani,T., Toyoda,T., Toyama,Y., and Andriacchi,P,T.: Posterior cruciate ligament deficient patients with symptom have different knee mechanics compared to the patients without symptom during stair descending. The 50th Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2004. 3., SanFrancisco.
- 233)磐田振一郎、須田康文、松本秀男、名倉武雄、大谷俊郎、豊田敬、畔柳裕二、山口徹:PCL単独損傷膝における前後不安定性の検討.第44回関東整形災害外科学会。2004.3 大手町
- 234)須田康文、松本秀男、大谷俊郎、豊田敬、榎本宏之、磐田振一郎、船山敦: Fluoroscopy-basedナビゲーションシステムを用いた人工膝関節置換術後下肢アライメントの評価―従来法と比較して―.第77回日本整形外科学会学術集会、2004.5.神戸.
- 235)松本秀男、須田康文、大谷俊郎:半月板切除術の長期予後について.第77回日本整形外科学会学術集会、2004.5.神戸.
- 236)畔柳裕二、名倉武雄、松本秀男、大谷俊郎、須田康文、磐田振一郎、戸山芳昭:変形性膝関節症の動作解析―深屈曲動作における屈曲角度、屈曲モーメントの検討.第77回日本整形外科学会学術集会、2004.5.神戸.
- 237)大谷俊郎、松本秀男、須田康文、松崎健一郎、竹田毅、今井覚志:大相撲力士のスポーツ障害調査(第3報)―体重とスポーツ障害の関連について―. 第30回日本整形外科スポーツ医学会学術集会、2004.7.東京.
- 238)Kitta,Y., Nagura,T., Kiriyama,Y., Otani,T., Matsumoto,H. and Toyama,Y. : Measurement of 3D Knee Kinematics Using Skin Marker System: Internal tibia rotation during side-step cutting. The 7th Korea-Japan Joint Meeting of Orthopaedic Sports Medicine, 2004,9., Korea.
- 239)Udagawa,K., Nagura,T., Kiriyama,Y., Otani,T., Matsumoto,H. and Toyama,Y.: Does the toe out angle change the mechanical loads at the knee?. The 7th Korea-Japan Joint Meeting of Orthopaedic Sports Medicine, 2004,9., Korea.
- 240)Otani,T., Matsumoto,H., Suda,Y. and Matsuzaki,K.: Athletic injuries in Professional Sumo Wrestlers. The 7th Korea-Japan Joint Meeting of Orthopaedic Sports Medicine, 2004,9., Korea.
- 241)井上浩、大谷俊郎、松本秀男、須田康文、松崎健一郎、豊田敬 : Accuris MIS System を用いた単顆型人工膝関節置換術(手技上の注意点と対策について). 第32回日本リウマチ・関節外科学会、2004.10. 奈良.
- 242)松本秀男、大谷俊郎、須田康文、松崎健一郎、原藤健吾、金子大毅、山口健治、名倉武雄、畔柳裕二 : 大腿四頭筋温存型人工膝関節置換術―手術手技と術後早期の回復状況―. 第32回日本リウマチ・関節外科学会、2004.10. 奈良.
- 243)原藤健吾、須田康文、松本秀男、名倉武雄、大谷俊郎、畔柳裕二、松崎健一郎、守、戸山桐山善芳昭 : 人工膝関節置換術の術前評価における動作解析の有用性―立位バランスの検討―. 第32回日本リウマチ・関節外科学会、2004.10. 奈良.
- 244)須田康文、松本秀男、磐田振一郎、大谷俊郎、松崎健一郎、名倉武雄 : PCL2重束再建法とその意義について. 第53回東日本整形災害外科学会、2004.10. 山形.
- 245)塩野雄太、松崎健一郎、須田康文、松本秀男、大谷俊郎、戸山芳昭 : 大腿骨高度外弯を伴う変形性膝関節症に対してナビゲーションシステムが有用であったTKAの1例. 第53回東日本整形災害外科学会、2004.10. 山形.
- 246)松本秀男、大谷俊郎、須田康文、松崎健一郎、原藤健吾、金子大毅 : 大腿四頭筋温存型人工膝関節置換術(Quadriceps Sparing MIS-TKA). 第53回東日本整形災害外科学会、2004.9. 山形.
- 247)須田康文、松本秀男、磐田振一郎、名倉武雄、大谷俊郎、松崎健一郎 : 動作解析による後十字靭帯不全膝の病態評価. 第19回日本整形外科学会基礎学術集会、2004.10. 東京.
- 248)笹崎義弘、Bahaa,S., Roger,S., 松本秀男、大谷俊郎、冨士川恭輔 : 伸張負荷による軟骨細胞(細胞骨格)の構造変化―細胞のマイクロメカニクス―. 第19回日本整形外科学会基礎学術集会、2004.10. 東京.
- 249)笹崎義弘、Bahaa,S., Roger,S., 松本秀男、大谷俊郎、冨士川恭輔 : 伸張負荷による軟骨破断のメカニズム(細胞外マトリックスのマイクロメカニクス). 第19回日本整形外科学会基礎学術集会、2004.10. 東京.
- 250)笹崎義弘、Bahaa,S., Roger,S., 松本秀男、大谷俊郎、冨士川恭輔 : 伸張負荷による関節軟骨の微細構造変化―表層, 中間層, 深層の違い―. 第19回日本整形外科学会基礎学術集会、2004.10. 東京.
- 251)畔柳裕二、名倉武雄、松本秀男、大谷俊郎、須田康文、戸山芳昭 : 変形性膝関節症の動作解析―関節負担からみた足底板の効果の検討―. 第19回日本整形外科学会基礎学術集会、2004.10. 東京.
- 252)原藤健吾、須田康文、松本秀男、名倉武雄、大谷俊郎、畔柳裕二、松崎健一郎、桐山善守、戸山芳昭 : 人工膝関節置換術後における立位バランスの検討. 第31回日本臨床バイオメカニクス学会、2004.11. 福岡.
- 253)笹崎義弘、松本秀男、大谷俊郎、須田康文、Seedhom Bahaa : 伸張負荷による関節軟骨の微細構造(コラーゲンメッシュワーク)の変化―表層、中間層、深層の違い―. 第31回日本臨床バイオメカニクス学会、2004.11. 福岡.
- 254)笹崎義弘、松本秀男、大谷俊郎、須田康文、Seedhom Bahaa : 伸張負荷による軟骨破断のメカニズム(細胞外マトリックスのマイクロメカニクス). 第31回日本臨床バイオメカニクス学会、2004.11. 福岡.
- 255)武田健太郎、須田康文、松本秀男、松崎健一郎、大谷俊郎: 人工膝関節置換術における大腿骨頭中心および足関節中心の決定―Fluoroscopy-based Navigation System の有用性―. 第31回関東膝を語る会、2004.11. 東京.
- 256)大谷俊郎、松本秀男、須田康文、松崎健一郎、竹田毅:内側半月板後角部の遺残により膝関節痛を生じた女子アイスホッケー選手の1例. 第30回日本関節鏡学会、2004.12. 東京.
- 257)名倉武雄、松本秀男、大谷俊郎、須田康文、原藤健吾、戸山芳昭:PCL切離はTKA術後の深屈曲動作に影響を与えるか―LPS-flexとCR-flex の動作解析による比較. 第35回日本人工関節学会、2005.2.沖縄.
- 258)大久保匡、大谷俊郎、松本秀男、須田康文、松崎健一郎、戸山芳昭:膝関節部広範囲骨梗塞に対して人工膝関節置換術を施行した1例. 第35回日本人工関節学会、2005.2.沖縄.
- 259)大谷俊郎、松本秀男、須田康文、松崎健一郎:二次性変形性膝関節症に対する鏡視下手術の成績―9年以上経過例の検討―. 第30回日本膝関節学会、2005.2.東京.
- 260)須田康文、松崎健一郎、松本秀男、大谷俊郎、金子大毅、武田健太郎:ナビゲーションTKAにおける大腿骨頭中心および足関節中心決定の精度. 第30回日本膝関節学会、2005.2.東京.
- 261)畔柳裕二、名倉武雄、松本秀男、大谷俊郎、須田康文、原藤健吾、松崎健一郎、戸山芳昭:変形性膝関節症患者に対する足関節バンド固定つき足底挿板の効果―膝内反モーメントによる検討―. 第30回日本膝関節学会、2005.2.東京.
- 262)Kuroyanagi, Y., Nagura, T., Otani, T., Suda, Y., Matsuzaki, K., Hratoh, K., Nakamura, T and Toyama, H. : Knee flexion angle and joint loads in the patients with knee osteoarthritis during maximum flexion under weight bearing. The 51st Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2005. 2., Washington, D.C..
- 263)Iwata, S., Suda, Y., Nagura, T., Matsumoto, H., Otani, T. and Toyama, H. : Dynamic instability of posteiror cruciate ligament deficient patients during stair descending. The 51st Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society, 2005. 2., Washington, D.C..
- 264)山本崇、須田康文、松本秀男、大谷俊郎、松崎健一郎、井口傑、戸山芳昭、谷川瑛子:発生にコラーゲン代謝異常の関与が疑われた膝関節拘縮の1例. 第45回関東整形災害外科学会、2005.3. 東京.
- 265)原藤健吾、須田康文、松本秀男、名倉武雄、大谷俊郎、松崎健一郎、畔柳裕二、桐山善守、戸山芳昭:膝関節屈曲拘縮が立位バランスに及ぼす影響. 第78回日本整形外科学会学術総会、2005.5. 横浜.
- 266)須田康文、松本秀男、大谷俊郎、磐田振一郎、名倉武雄、松崎健一郎:膝後十字靭帯2束再建法の術後成績について―不安定性制動効果と臨床症状の関連性―. 第78回日本整形外科学会学術総会、2005.5. 横浜.
- 267)松本秀男、大谷俊郎、須田康文、松崎健一郎、井上浩、田中公一朗、脇田哲、名倉武雄:大腿四頭筋温存型MIS-TKA. 第78回日本整形外科学会学術総会、2005.5. 横浜.
- 268)大谷俊郎、松本秀男、須田康文、松崎健一郎、竹田毅:プロスポーツ選手の膝半月板損傷に対する鏡視下手術後のスポーツ復帰. 第31回日本整形外科スポーツ医学会学術集会、2005.6. 奈良.
- 269)武田健太郎、須田康文、松本秀男、松崎健一郎、大谷俊郎:人工関節全置換術における大腿骨頭中心および足関節中心の決定―Fluoroscopy-based navigation systemの有用性―. 第31回日本整形外科スポーツ医学会学術集会、2005.7. 奈良.
- 270)武田健太郎、名倉武雄、大谷俊郎、桐山善守、松本秀男、戸山芳昭:ACL損傷・再建術は歩行パターンを変化させるか?―3次元動作解析による検討―. 第20回日本整形外科学会基礎学術集会、2005.10. 三重.
- 271)笹崎義弘、Shore Roger、Bahaa Seedhom、松本秀男、大谷俊郎、戸山芳昭:軟骨細胞の細胞骨格とMicro-environmentとの関連性(単層培養, 3次元培養, 組織培養下での細胞骨格の違い). 第20回日本整形外科学会基礎学術集会、2005.10. 三重.
- 272)雨宮拓二、松崎健一郎、須田康文、松本秀男、大谷俊郎、戸山芳昭:ナビゲーションシステムを用いて施行したTKAにおける骨切り角度の精度に関する検討. 第54回東日本整形災害外科学会、2005.9. 東京.
- 273)松本秀男、大谷俊郎、須田康文、松崎健一郎、名倉武雄、田中公一朗、雨宮拓二:大腿四頭筋温存型MIS=TKAのLearning Curveについて. 第54回東日本整形災害外科学会、2005.9. 東京.
- 274)名倉武雄、大谷俊郎、桐山善守、武田健太郎、長谷川貴之、松本秀男、戸山芳昭:ACL損傷膝におけるカットおよびピボット動作中の脛骨回旋―Point Cluster法による計測―、第32回日本臨床バイオメカ二クス学会、2005.10, 札幌.
- 275)笹崎義弘、SEEDHOM BAHAA、ROGER SHORE、松本秀男、大谷俊郎、戸山芳昭:力学的負荷による関節軟骨破断のメカニズム(細胞外マトリックスのマイクロメカニクス)、第32回日本臨床バイオメカ二クス学会、2005.10, 札幌.
- 276)笹崎義弘、SEEDHOM BAHAA、ROGER SHORE、松本秀男、大谷俊郎、戸山芳昭:伸張負荷による軟骨細胞骨格と細胞外マトリックスの構造変化―細胞のマイクロメカニクス―、第32回日本臨床バイオメカ二クス学会、2005.10, 札幌.
- 277)松本秀男、大谷俊郎、須田康文、松崎健一郎、雨宮拓二、菊池謙太郎:MIS-TKAの適応と限界、第33回日本リウマチ・関節外科学会、2005.11, 東京.
4.メディア出演(テレビその他)
- 1)下肢痛と漢方.ツムラmedical today、整形外科と漢方シリーズ.BSC医学番組 2004年5月
- 2)テルモ健康天気予報 中部東海テレビ 2005年5月-12月
- 3)カラダのキモチ 健康天気予報 TBSテレビ 2006年4月~ 日曜日AM7:00-7:30
- 4)NHKテレビ「生活ほっとモーニング」名医からのメッセージ「今から実行 膝の痛み対策」2006年11月30日放送