トップページサイトマップEnglish site

慶應義塾

トップページ > 記念事業

記念事業

150年の実績を礎にオープンでグローバルな学塾を目指し、世界水準で教育・研究・医療等の質の向上を図っていきます。
推進中の事業

Photo

未来先導基金

皆さまからのご寄付により、「独立して生きる力」と「協力して生きる力」を兼ね備えた人材育成のための、さまざまな国際体験や先進的プログラムを実施します。

 

オープン&グローバル(国際連携)

世界トップレベルの大学間との提携など、真の意味でのグローバル化教育を実現するための戦略的な「国際連携」を進めています。

 

新しい大学院研究科開設

これまで日本にはなかったタイプの大学院研究科が誕生。次世代リーダーを国際レベルで育成することを目指します。

 

福澤諭吉記念文明塾

義塾社中の協力の下に「自我作古」、「半学半教」の精神を実践するプロジェクトです。

 

一貫教育校

「独立と協生」の力の基礎を育むため、一貫教育校の新たな取り組みを計画しています。

 

各キャンパスの事業

慶應義塾の各キャンパスに関連する事業計画をご紹介します。

三田キャンパス

日吉キャンパス

信濃町キャンパス

矢上キャンパス

湘南藤沢キャンパス

 

記念出版

『慶應義塾史事典』 『写真集 慶應義塾150年』刊行(2008年11月)
『福澤諭吉事典』刊行(2010年12月)

2014年度(予定)

  • 大学病院1号棟(新病院棟)建設(信濃町)
      (2014年3月着工、2018年5月グランドオープン予定)
  • 未来創造塾(湘南藤沢)
      (2014年8月着工、2015年8月竣工予定)

構想・計画の具体的検討を進めているもの

  • 日吉記念館建て替え(日吉)
  • 西校舎の建て替え(三田)
これまでに行われた事業(事業開始2005年9月〜)

2006年度

  • 未来先導基金の創設・運用開始
  • 下田学生寮竣工(日吉)
  • 創立150年記念講演会の展開
    海外三田演説会「International Lecture Series」(〜2008年7月)
  • 創立150年記念の各種イベント・行事の開始(〜2010年度)

2007年度

  • 未来先導基金公募プログラムの開始
  • 未来創造カリキュラム導入(湘南藤沢)
  • 創立150年記念講演会の展開
    「学問のすゝめ21」(〜2008年9月)
  • 臨床研究棟の竣工(信濃町)
  • スポーツ棟(体育研究所・卓球場)竣工(日吉)

2008年度

  • 未来先導国際奨学金の設置
  • 大学院システムデザイン・マネジメント研究科開設
  • 大学院メディアデザイン研究科開設
  • 慶應大阪リバーサイドキャンパス開設
  • 協生館の竣工(日吉)
  • 陸上競技場の整備(日吉)
  • 『写真集 慶應義塾150年』刊行
  • 『慶應義塾史事典』刊行
  • 「慶應義塾創立150年記念切手」発行
  • 創立150年記念式典挙行
  • 記念展覧会「未来をひらく福澤諭吉展」(東京)
  • 信濃町キャンパス改革・刷新の展開
  • 福澤諭吉記念文明塾先行プログラム実施
  • 第4校舎独立館の竣工(日吉)
  • 南別館の竣工(三田)

2009年度

  • 蝮谷体育館の竣工(日吉)
  • 記念展覧会「夢と追憶の江戸—高橋誠一郎浮世絵コレクション」(東京)
  • 記念展覧会「福澤諭吉と神奈川」(神奈川)
  • 記念展覧会「未来をひらく福澤諭吉展」(大阪・福岡)
  • 大学院経営管理研究科・新カリキュラム導入
  • 理工学部・理工学研究科の教育・研究改革の展開
  • 福澤諭吉記念文明塾開講
  • 未来創造塾の展開(プレプログラム実施)(湘南藤沢)

2010年度

  • 南校舎建て替え(三田)
  • 3号館(北棟)の竣工(信濃町)
  • 『福澤諭吉事典』刊行
  • 中等部体育館・プールの建て替え

2011年度

  • 湘南藤沢中・高等部南校舎増築
  • テクノロジーセンター棟の竣工(矢上)

2012年度

  • 3号館(南棟)の竣工(信濃町)

2013年度

  • 横浜初等部開設
  • 理工学部教育研究棟(34棟)竣工(矢上)
  • 女子高等学校教育棟機能改善(本館改修)